こんにちは。みっこです。

前回はムームードメインでの独自ドメイン取得方法を紹介しました。

でも、独自ドメインを取っただけではサイトもブログも運営することはできません。

自分のサイトやブログを運営するには、ドメインをサーバーに登録し、公開しなければならないので、

レンタルサーバーを契約する必要があります。

レンタルサーバーはかなりの数の会社があって、値段もピンキリなのですが、

初心者アフィリエイターさんに最もおすすめなのが「エックスサーバ―」です。

エックスサーバーはおそらく中級、上級アフィリエイターさんのほとんどが一つは契約しているサーバーではないでしょうか?

なぜエックスサーバーがおすすめなのか、理由は2点あります。

①管理画面が分かりやすい!

まず、エックスサーバ―の管理画面ってものすごく使いやすいし分かりやすいです。

直観的に操作できるので、たぶん始めての人でも手順に沿って行けばすぐに使えるようになります。

他社のサーバーは管理画面が分かりにくいところが多いんですよね・・・^^;

私は5つの会社のレンタルサーバーを使用中ですが、そのうち2つは管理画面が本当に使いにくくて、

いまだに操作どうやるんだったっけ・・・?ってなることもしばしば(-_-;)

[st-kaiwa1]サーバーレンタルの時点でつまづくのは時間がもったいないので、初心者さんこそ、エックスサーバーをサクッと契約しちゃいましょう。[/st-kaiwa1]

②サーバーが安定している

エックスサーバーは、サーバーが安定していると言われています。

実際、私がエックスサーバーで運営しているサイトに、今までトラブルがあったことはありません。

他のサーバーだと不安定になりサーバーダウンになったり、自分のサイトが何者かに改ざんされたり・・ってこともあるので、

エックスサーバーだと絶対安心ってことは無いですが、数ある中から選ぶなら一番おすすめです。

エックスサーバーでの独自ドメイン設定方法

エックスサーバー ドメイン設定それでは、エックスサーバーの契約方法とドメイン設定までの流れについてみていきたいと思います。

まずは、右下のオレンジ色のバナーの「お申し込みはこちら」というところをクリックします。

エックスサーバー契約方法

サーバー新規お申込みをクリックします。

まだエックスサーバーを使用したことが無い人は最初の10日間無料で使えるので、もし使ってみて合わないなと思ったら、お金を払わなければ自動的にキャンセルされるので大丈夫です。

その先は名前や住所など、必要事項を入力していきます。

プランはX10、X20、X30とありますが、X10で十分だと思います。

そしてお申し込みをしたら契約完了!

エックスサーバー契約方法

契約したサーバーのインフォパネルに入ってみると、こういった画面になります。

エックスサーバードメイン設定方法

ページの真ん中のあたりのサーバーパネルへログインのボタンをクリックします。

エックスサーバードメイン設定

すると、エックスサーバーのサーバーパネルに入りました。

ここで、取得したドメインを登録していくのですが、右上のドメイン設定をクリックします。

エックスサーバードメイン

ドメイン追加設定」タブをクリックし、ムームードメインなどで取得したドメインを登録します。

これでエックスサーバーに独自ドメインを登録完了!

注意
日本語ドメインはpunyコードに直さなければいけません。
こちらのサイトから変換してください。
http://punycode.jp/

ドメインのネームサーバーを変更

しかしこのままではドメインは使用できません!

ドメインのネームサーバーをエックスサーバーの物に変換してあげなければならないのです!

エックスサーバー設定方法

私の場合はドメインはムームードメインで取得しているので、
ムームードメインの管理画面で、エックスサーバーで登録したドメインの設定変更をします。

ネームサーバーを下のように書き換えてください。

ネームサーバ1 ns1.xserver.jp
ネームサーバ2 ns2.xserver.jp
ネームサーバ3 ns3.xserver.jp
ネームサーバ4 ns4.xserver.jp
ネームサーバ5 ns5.xserver.jp

これで完了!

これで、シリウスやワードプレスでドメインを使える準備ができました☆

慣れるまではどこを触ったらいいかわからずとまどうこともあるかもしれませんが、
エックスサーバーは比較的簡単で分かりやすいと思うので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。