こんにちは!
みっこです。

今日は久しぶりに
子どもを天才児に育てるみっこ式教育シリーズ」です。

(アフィリエイトには直接関係ないので、興味のない方はスルーしてください)

先日、上の子二人(男の子)のピアノの発表会がありました。
今回で3回目の発表会。

今年は私との連弾もあったのでドキドキだったのですが、
それ以上に息子たちのソロの演奏がうまくいくかどうか・・私の方が緊張していました。

で、真ん中の息子は初めての発表会だったので、かわいい演奏をして無事終了。

その後上の子の小学1年生の息子の演奏が始まりました。

すると・・

タイトル通り、
会場中がざわつきました。笑

全然知らない人がスマホを取り出して動画を撮影し始めたり、
みんな息子の演奏に釘付けになっていました。

私も、毎日息子の演奏をそばで聞いていたにも関わらず、
ちょっと鳥肌が立ちました。

無事演奏が終わった後、すごい演奏をしたにもかかわらず、
終盤少し目立つミスがあったのでそれが納得いかなかったようで、
めちゃくちゃ機嫌が悪くなり^^;

その後の連弾の番が来るまでふてくされていました・・

発表会が終わった後も、いろんなお母さんから、

すごい上手ですね~!
ビックリしました!
天才ですね!!

と声をかけていただいて嬉しかったのですが、

これは才能ではなく本人の努力なんですよ・・と心の中で思っていました^^;

3年間ほぼ1日も休まず練習

長男がピアノを始めたのはたしか4歳の頃。

年少さんの夏頃に始めました。

それから約3年間、

ほぼ1日も休まず練習をしています。

最初の頃は教える側もとってもしんどかったです。
教えても教えてもうまく弾けなくて、時には怒りながら、時には涙しながら・・(>_<)

でも、楽譜が読めるようになってからは楽しくなってきたようで、
今では自ら進んでピアノの前に座って練習を始めます。

私がいなくても自分で楽譜を読んで練習するようになったので、とっても楽になりました!

今回発表会で弾いたのはベートーヴェンの某有名曲だったのですが、
約半年前から毎日毎日練習してきました。

難しい曲なので、フレーズごとに少しずつ進めていって、
発表会2週間前にやっと全て通して弾けるようになりました。

なので、天才でもなんでもなく、本人の「努力」なんですよ!!

どうやったらそんなに上手に弾けるようになるんですか?

という質問に対しての答えは

毎日練習するだけ!

子供がピアノがあまり好きじゃなかったら・・

でもやっぱり子供によっては、ピアノが好きじゃないって子もいるんですよね。

実際、「今日の発表会でレッスン辞めるんです~」っていう方もおられました。

「子供がピアノをあまり好きじゃなくて、私の方が疲れちゃって・・」

ってお母さんが言われていました。

私も、ピアノを習わせ始めた時、一番最初に決めていたのが、

子供が辞めたいと言ったら辞めさせる

ってことです。

イヤイヤやらせたくなかったので、
子供がもうピアノ教室に行きたがらなくなったり、
他のことに興味が出てきて、そっちを優先したくなったら辞めさせる、ということを決めています。

やっぱり子供によって向き不向きがあるので、どうしても音楽が苦手・・っていう子もいますよね。

そういう子には無理に音楽をやらせずに、他に興味を持てるようなことをさせてあげたらいいと思っています。

今のところ辞めたいと言ったことはないので、このままピアノ男子を突き進んでくれたらいいなぁ^^

あ、ちなみに私の連弾は、何事もなく終わりました!

人前に立って何かをすることがめちゃくちゃ苦手で緊張しいな私にとって、
大勢の前でピアノを弾けたというのは少し自信につながりました☆

ペダルを踏む脚が震えていましたけどね^^;

まとめ

最後に、息子のピアノとアフィリエイトを無理やり関連付けるとしたら、

日々のコツコツした努力が成功につながる!

アフィリエイト作業もピアノの練習も同じですね^^

やればやるほど実力がついてくるので、手を動かすしかない!

今日も頑張りましょう☆

☆追伸
演奏動画が見たいという方はお友達のみ送りますので連絡ください☆