今日はネガティブSEOについてお話したいと思います!

ネガティブSEOとは、簡単に言うと嫌がらせ(-_-;)

ライバルサイトの順位を落としてやろうと考えるわる~い人が
価値の低いサイトから自分のサイトへリンクを送るという嫌がらせです。

これ、私かなりやられていてペナルティが危険なので、こまめにサーチコンソールをチェックするようにしています。

では、今日の被リンクをチェックしてみたいと思います。

サーチコンソールで被リンク数を調べる

ネガティブSEO チェック方法

稼ぎ頭のサイトの被リンク数をチェックしてみました。

被リンク数 91 です。

自分でつけた覚えのあるリンクは5本程度だったと思うので、

後は全部ネガティブSEO!

ではどんなサイトから被リンクを送られているのかチェックしてみたいと思います。

ネガティブSEO 否認方法

リンク数の最も多いリンク元の下にドメインが表示されていて、
その下に詳細>>という箇所があるのでここをクリックします。

その次に、

その他のサンプルリンクをダウンロードする」をクリック。

すると、エクセル表がダウンロードされるので、URLをチェックしてみます。

私はいつもリンクをチェックしているのでもうURLをなんとなく覚えているんですが、
前チェックした時とほぼ変わっていない感じですね。

ここに自分が付けた覚えのない被リンク元があれば、サイトを確認してみます。

キュレーションサイトからの引用や、ブログから引用されているリンクならまず問題ありません。

ただ、相互リンクの掲示板他のサイトにもいっぱいリンクが送られているサイト
見るからに怪しいサイトは、逆SEOなので、そのURLは嫌がらせですよ!とGoogleに伝えてあげる必要があるのです。

 

サーチコンソールでバックリンクを否認する方法

では、自分が付けた覚えのない被リンク、嫌がらせの被リンクを否認する方法を紹介します。

まず、ネガティブSEOだと思われるURLをメモ帳にダ~っと貼り付けます。

同じドメインの色んなページから送られている時は、

domain:http://○○○.com

と入力すれば、そのドメインのすべてのページのリンクを否認することができます。

入力で来たら、メモ帳をデスクトップなどに保存。
ファイル名はなんでもよいです!

そして、次にこちらのページをクリック。

サーチコンソールバックリンク否認

下の方に、

否認するリンクのリストをアップロードする
1.リンク否認ツールのページにアクセスします

とあるので、ここの青い箇所をクリックします。

その後、「リンクの否認」ボタンを押していくと、ファイルをアップロードする画面が出てくるので、
ここに先ほど保存した、否認したいURLを記入したファイルをアップロードします。

これで完了!

悪質な被リンクとはこれでおさらばです(@^^)/~~~

繁盛期には600件以上のリンクをつけたれたことも

私が持っているサイトの中で最も稼ぎ頭となっているサイトには、

繁盛期にはなんと600件もの被リンクをつけられたことがありました。

それもいっぺんにではなく、

ある時いきなり200増えて、また200増えて、また100増えて・・・

みたいな・・

100個単位で付けられるのでビックリです(*_*;

そして減る時もある時いきなり200減っていて、また200減っていてみたいな減り方です。

なので、繁盛期は被リンクチェックに気が抜けないですね。
1週間に1回はチェックするようにしています。

これが原因でペナルティを受けたら悲しいので(;´д`)

上位表示しているサイトをお持ちの方は、被リンクチェックを欠かさず行ってみてくださいね!