こんにちは。みっこです。

今日は私の初心者アフィリエイター時代の悲しい体験談をご紹介します。

とあるペラサイトを作成後、SEO対策を行い、見事メインキーワードの検索順位が1位に!

やったぁ☆これで売上がバンバン発生するかも!?と大喜びしていました。

しかし、

1件も売上が発生しなかったんです。

こんなはずじゃなかったのに・・・

そのドメインは1年後、更新せずに捨ててしまいました。

さて、なぜこんなことが起きたのでしょうか?

中級アフィリエイター以上の方はもうお分かりかと思います。

月間検索数が少ないキーワードだった

メインキーワードの順位が1位なのにかかわらず、売れなかったその理由はたった一つ。

月間検索数が少ないキーワードだったんです。

その頃は、ペラサイトのキーワードを決める時、good keywordを使っていました。

ここで検索して出てきた言葉はすべてある程度検索数があるだろうと思い、あまり何も考えずにペラサイトを作ったんです。

ただ、実際そのキーワードで検索してくる人というのはかなり少なかったようで、アクセス数も1日一けたとか・・・

全く需要のないキーワードだったんです。

月間検索数を調べるべき

それからというものの、サイトを作る時には必ずキーワードプランナーで月間検索数を調べるようになりました。

ただ、最近はだいたいの検索数しかわからなくなってきたのであまり使えなくなりましたね。

それでも、検索数が多いか少ないかはわかります。

ちなみにその時のペラサイトのメインキーワードの月間検索数を今調べてみたら、10~100とでました。

せめて100以上はあってほしいですね・・・

需要がないキーワードでサイトを作っても売れない

私の例のように、サイトを作る時(特にペラサイト~小規模のサイト)

月間検索回数の少ない、需要が無いキーワードでサイトを作らないようにしてください。

ライバルが弱いのですぐに1位になるかもしれませんが、1位になったところで人が見てくれなければ商品は売れません。

また、キーワードツールで出てきたキーワードでも、検索数が恐ろしく少ないキーワードもあったりします。

上で話したサイトのメインキーワードも、good keywordで検索してみたらちゃんと出てきます。

購買意欲の低いキーワードでもないのですが、それでも実際はあまり検索されず、売れなかったのです。

大型サイトの記事の場合は、たくさんある記事の中のたった1ページなので、需要が無いページがあってもいいかもしれませんが、

ドメインを1からとって、メインキーワードとしてサイトを作る場合は、そのキーワードは本当に需要があるか、調べてからサイト作成に取り掛かるようにしてくださいね!

検索数が多すぎてもライバルが強すぎる可能性があります。
ちょうどいいくらいのキーワードを見つけるのが難しくもありますが、
これは経験を積むしかないのでサイトを作りながら身に着けていきましょう!