こんにちは。みっこです。

今日は、私の普段の生活についてお話ししたいと思います。

私は、現在子供を保育園に預けて、アフィリエイトを本業として仕事をしています。

保育園は認可保育園です。

法人化して、会社にしてるからそんなことできるんじゃないの?って思われるかもしれませんが、

実は、まだアフィリエイトを始めて間もない頃から、子どもを保育園に預けて仕事を始めていました。

その手順を詳しく紹介していきたいと思います。

①税務署に開業届を申請する

アフィリエイトはれっきとした「仕事」になるので、「個人事業の開業届」を出さなくてはいけません。

これは保育園に預けない場合でも1年間に利益が20万以上出るようだったら必要になります!

開業届の書き方は、税務署の職員さんが詳しく教えてくださいましたが、自分で書くところとしては、

・職業
・屋号
・事業の概要

のところですね。私の場合、

職業・・・インターネット広告業
屋号・・・好きな名前を付けた
事業の内容・・・ウェブサイトの運営、インターネットを利用した広告宣伝

こんな感じで書きました。

個人事業なので、特にきっちり決まった書き方というのは無いと思います。

青色申告はするべきか?

私の場合は、青色申告をするようにしました。

なぜならば、青色申告をした場合、65万円の控除を受けることができるからです!

65万円はけっこう大きいですよ!

青色申告をする場合は、「青色申告承認申請書」を一緒に出せばOK。

この2通は税務署に行かなくても国税庁のHPから用紙を印刷し、郵送しても受け付けてもらえます。

ただ、私は書き方に自信が無かったので、直接税務署に申請に行きました。

国税庁HP

保育園申し込みの申請をする

開業届が出せたら、保育園の申し込みができます。

その際に必要なのが、この「開業届のコピー」でした。

ここから先はお住まいの地域によって違うかもしれないので、あくまでも私の住んでいる地域の場合になるので、参考程度にしてくださいね(><)

開業届を出したら、自宅で仕事をしていることになるので、開業届のコピーと、後は普通に入園申し込みに必要な書類をそろえて、役所へ提出に行きました。

入園が決定!

そして、4月入園が無事に決まったのですが、その後、本当に売り上げがあるか、証明を提出しろ!って言われるかな!?とビクビクしていました。。

なので、必死にアフィリエイト作業していましたね。

最低でもパート代くらいの(月8万円くらい)売上はあげとかなくては!!とひたすら作業に没頭していました。

結局売上の証明などは必要が無かったんですがね・・・^^;

でも、地域によっては収入を証明しなければならない地域もあるようなので、そこはお住まいの地域の役所へ問い合わせてみてください。

もし収入の証明が必要な場合は、アフィリエイトで最低でも月10万円以上の売上が出てきてから入園申し込みした方が良いと思います。

待機児童が多い地域だと在宅での仕事では入園が難しい場合も

保育園の待機児童問題がたびたびクローズアップされていますが、

地域によっては職場が自宅(在宅)の場合は、点数が低くなってしまうところがあります。

私の地域も、外に働きに出るよりマイナス1点なのですが、田舎だからか、運よく入園できました。

東京など関東の方では、在宅で点数が引かれるようでしたら入園がちょっと難しいかもしれませんね・・

そういった場合は、レンタルオフィスを借りたりして、事業場所を自宅外にして登録すると、自宅外で働くとしてみなされるので減点は無くなります。

自宅より外で仕事をした方がはかどるっていう人もいると思うので、そういう人はレンタルオフィスやコワーキングスペースを借りるのもいいかもしれません(*^^*)

以上ざっと簡単に手順を説明してみましたが、流れがなんとなくつかめましたでしょうか?

子どもを保育園に預けてアフィリエイトを本業にしたい!って思っているママさんがいましたら、いつでも相談に乗りますので、気軽に「お問い合わせ」からメッセージくださいね!