おはようございます。
みっこです。
先日誕生日だった私ですが、
主人からプレゼントでGoogleHomeをもらいました!
順調に歳を重ねております。
旦那からGoogle Homeをもらったけどこれ、面白い!またレビュー書きます☆#誕生日#32歳#ピスタチオクリームのケーキ pic.twitter.com/cLoI9BBmYL— みっこ@主婦アフィリエイター (@mikko_623) 2018年1月31日
通っている整骨院にGoogleHomeが置いてあって、
「面白そうだったよ~欲しいな~」
とポロッと一回言っただけなのに覚えててくれました!
で、このGoogleHome意外と便利で子供の勉強にも使えるなと思ったので、
しゃべりかけたらどんな返答をしてくれるのか、レビューとしてまとめてみました。
目次
GoogleHomeは何ができる?

説明書は無く、電源を挿して、スマホかタブレットと連動するだけ。
めちゃくちゃ簡単でした。
しゃべりかけるには、頭に「OKGoogle」をつけます。
日付に関して
天気に関して
〇〇市は現在雪で、冷たい雨が降っているでしょう。
コミュニケーション
テレビに関して(クロームキャストと連動)
勉強に関して
音楽
便利機能
GoogleHomeを使ってみて便利だったことベスト3
このように、もう上で書ききれないくらい色んなことができます!!
私が一通り使ってみて便利だった機能ベスト3は
1位:テレビのスイッチのONOFFをしてくれる
2位:タイマーをセットしてくれる
3位:子供が知りたいことに答えてくれる
この3点ですね☆
テレビのスイッチに関しては、
子供たちがリモコンをすぐどこかに放り投げてしまうので、
使いたい時にすぐ見つからない・・ってことがよくあるんですよ。
でもGoogleHomeに「テレビ消して!!」って言ったら瞬時に消してくれます!
そして、タイマーセットも便利ですね。
「タイマー10分にセットして!」というと、10分後にアラームを流してくれます。
止める時も「OKGoogle、止めて!」っていうと瞬時に止めてくれます。
また、9時に絶対家を出ないといけないって時にも、
「9時にタイマーをセットして」
と言っておけばアラームを鳴らしてくれます。
そして、最後は子供の教育に使えそう!!ってところもとても良いです。
特に英語・・・
私英語苦手なので、瞬時に物の名前が英語で出てこないんですが、
GoogleHomeに聞くとなんでも答えてくれます。
ちょっと長めの文章も英語に翻訳してくれました。
後は社会や理科の問題も答えてくれました。
「水素の元素記号は?」って質問してもちゃんと答えてくれました。
子供が気になったことをどんどん質問していたので、
親の代わりに何でも答えてくれそうです・・!
GoogleHomeを家に置いて困ったこと
でも・・一つだけ、GoogleHomeを置いてみて困ったことがありました。
それは、
子供が勝手にテレビをつけてYouTubeを見れるようになったこと。
子供たちが大好きな「キッズライン」という動画があるのですが、
勝手に「テレビでYOUTUBEのキッズラインのガムの動画を見せてください!」ってしゃべりかけて再生しちゃうんです。
これはちょっと困りますね。。
普段は「やること全部やったら少しだけ見ていいよ!」と言っているので・・
でも、2歳のしゃべりかけにはほぼ反応せず、
4歳の息子は反応する時と反応しない時があります。
GoogleHomeはAmazonでは買えない
最後に、
GoogleHomeはどこで買えるのか調べてみたら、
Amazonでは買えないようです。
競合品の「Amazon Echo」が発売されているからですかね。
楽天市場では買えるようです。
調べていたら、なんとカスタマイズできるシールも売られているようです!
種類が大量にあったので、我が家のGoogleHomeもカスタマイズしてみます。
男性向けにはこんなのもありかも?