こんにちは!
みっこです。
今日は久々に、
子どもを天才児に育てるみっこ式教育方法シリーズです☆
(アフィリエイトに全く関係ないので、興味のない方はスルーしてください)
子供に音楽を習わせたい、と考えた場合、
まず最初に思い浮かべるのが『ピアノ』じゃないでしょうか?
一番教室も多いですし、私たち親も小さいころ習っていたという人も多く、
家でも練習しやすいっていうのが人気の理由だと思います。
ですが、実は私がピアノよりおすすめするのは、
エレクトーンなんです☆
エレクトーンとはどんな楽器?
エレクトーンって名前は聞いたことがあるけど、
実際の演奏って聞いたことない人がほとんどですよね。
そういう方は、この映像を見れば一目瞭然です。
ピアノは同じ音しか出ませんが、
エレクトーンは、レジストというデータに合わせて弾くことがほとんどで、
自動的に音色が変わったり、リズムが出てきたリするので、
めちゃくちゃ楽しいんです♪
エレクトーンでどんなことが身に付く?
ピアノは右手と左手しか使いませんが、
エレクトーンは、右手、左手、右足、左足全てを使います!
左手・・・主に伴奏
左足・・・ベース
右足・・・音量調節、次のレジストに送る、フィットスイッチを操作
全ての手足が違う動きをしないといけないので、慣れないうちは難しいのですが、
慣れたらピアノと同じように弾けるようになります。
私は、小学校4年生の頃、ピアノ教室の先生の家にエレクトーンが置いてあったので、
ピアノのレッスンの後に少しだけ弾かせてもらうようになるうちに、
どんどんエレクトーンの魅力にとりつかれて、
結局高校ではエレクトーンだけを習いに行ったりするようになりました。
星野源さんと細野晴臣さんの対談を読んで
星野源さんと細野晴臣さんという有名な方の対談で、
こんな会話が繰り広げられていました。
細野 だって、最初からベースを選ぶ人なんかいないよ。誰も弾かないから、じゃあ自分がやるかっていう感じでベーシストに転向した人が多いと思うよ。でも、ベーシストにはすごいミュージシャンが多いじゃん。ビートルズのポール・マッカートニー、ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソン……。
星野 ほんとですね。
細野 それに気づいた時、あ、これでいいんだと思った。
星野 ということで、この相談を下さった方の娘さんにはベースをおすすめします!
細野 ……だけど、ベースは、一人で演奏してもつまんないからなあ(笑)。ヴァイオリンもそうだけど、単旋律の楽器は面白くない。やっぱり、和音の鳴らせる楽器がいいよ。
星野 言われてみればそうかもしれませんね。
細野 そういえば、日本で天才ピアニストと呼ばれる女性は、大抵、ちっちゃい頃にヤマハのエレクトーン教室に通ってるんだよ。エレクトーンがいいんじゃない?
星野 じゃあ、最初にエレクトーンを習って、その後にベースを弾いてもらうことにしましょう(笑)。
つまり、エレクトーンは、
一つの楽器で、主旋律も伴奏も、ベースも全て演奏することができるので、
もし子供が将来、
『バンドをやりたい!俺はベースをやる!』
ってなった時にも、エレクトーンを弾いていた経験があれば、
楽器は違うけど弾き方さえ覚えれば上達も早い可能性が高い!ということです。
実際、私は長年エレクトーンをやっていたおかげで、
歌や何かの曲を聞いたら、
エレクトーンで適当にメロディーと伴奏とベースを付けて演奏することができます。
また、曲の中のベースだけを集中して聞くのも好きだったりと、
変な趣味があります^^;
この技術は身に付けようと思って付いたわけではなく、
多分エレクトーンを習っていたおかげで勝手に身に付いたので、
私の子供たちにも、もう少し大きくなってエレクトーンにも興味を持つようになったら、
習わせてあげようと思っています☆
冒頭の写真は、我が家にある20年くらい前のEL-90というシリーズなんですが、
ぼろすぎて最新曲のデータがもう売っていません(笑)
子供たちがやり始めるタイミングで買い替えようと思います・・^^;
ピアノの先生からするとエレクトーンは邪道!?
ただし、
ピアノの先生は、
エレクトーンは楽器ではなく「機械」だと言われています。
ピアノは調律が必要ですが、エレクトーンは楽器なので、音が狂うことはありませんよね。
表現方法もピアノとエレクトーンでは全く違うので、
あまりエレクトーンのことを良く思っていないのが伝わってきます。
なので、ピアノの先生とはエレクトーンの話はあまりできません・・・(笑)
ピアノの先生とエレクトーンの話をする時は、様子を伺いながら話してみてくださいね^^;
それでも私はドラマや映画の主題歌、
ディズニー音楽やオーケストラの曲がリズム付きで弾けるエレクトーンが大好きなので、
いつか子供とピアノとエレクトーンの連弾をするのが夢です(*^-^*)