早起きは三文の得ってほんとだな~としみじみ感じています。
こんにちは、みっこです。
このブログ記事は朝の6時に書いています。
そう、
朝活始めました!!
厳密に言うと「再開」かな?
半年ほど前も行なっていたのですが、起きられなくなり続けられず。。
でも、最近になってまた朝活を復活させました。
2週間ほど続けた結果、
今では毎日5時台に自然に目が覚めるように!!
ということで、今日は朝活のメリット・デメリットと、朝活を成功させる秘訣について紹介したいと思います。
目次
朝活のメリット
まず、朝活をしていてよいなぁと感じたこと。
頭がスッキリ冴えていて仕事がはかどる
朝活をしてみて感じているのですが、やっぱり朝一が一番脳がスッキリ冴えているんですよね。
ブログの執筆も、夜書くのと朝書くのとでは筆の進みが全然違います。
なので、朝活ではブログの執筆をすることが一番多いです。
誰もいないシーンとした空間で集中して仕事ができる
朝は脳が冴えているだけでなく、誰もいないシーンとした空間のため、集中して仕事ができます。
昼間も一人で仕事をしている人は同じじゃない?と思うかもしれませんが、
昼間は何かと音がしたり、宅急便や電話などで一時中断されたり・・
早朝だと宅急便も来ないし、電話もかかってこないし、物音はしないし。
誰にも邪魔されることなく仕事ができます。
最近は6時でもまだ真っ暗なので、ちょっと夜中に近い感覚がありますね!
時間制限があるのでダラダラしない
朝は夜と違って、仕事終了時間が決まっています。
私の場合、子供達が7時に起きてくるので、6時半には切り上げてご飯の用意など始めなければなりません。
なので、5時に起きたとしたら、朝活の時間は1時間半しかない!
この1時間半の間にどれだけの仕事がこなせるか勝負なので、ダラダラしている暇はないのです。
いい意味で時間制限があるので、だらだらネットサーフィンして終わる・・ってことはありません。
朝の時間をゆっくり過ごせる
今までは、7時ギリギリに起きて、急いで朝ごはんを作って、子供達を着替えさせて、バタバタ送り出していました。
でも、朝活を始めてから、朝の自由な時間ができたので、ゆっくりコーヒーを飲みながら仕事をしたり、みんなが起きてくる前に朝ご飯の用意ができたりします。
朝バタバタすることがなくなったので、1日の始まりを良い気分で過ごせるようになりました!
朝活のデメリット
反対に、朝活のデメリットです。
特にないのですが、しいて言えば・・ということで考えてみました。
睡眠時間が短いと一日がしんどい
夜寝るのが遅い日に次の日朝活をすると、1日がだるーくおもーく眠たくてかなりしんどいです。。
朝9時ごろから睡魔が襲ってきて、仕事にならない・・って日もありました><
これじゃ本末転倒なので、やっぱり睡眠時間の確保が必要ですね。
私の場合、最低6時間寝ないと体が持ちません。。
夜ゆっくり過ごす時間が取れない
上の項目の続きになるのですが、朝早く起きるなら、夜早く寝なければ体力的にしんどいです。
5時に起きるなら、最低でも23時には眠りについておかなければいけない。
となると、夜にドラマを見たり本を読んだりゆっくり過ごす時間が取れないんですよね。
これは私の場合、土日は朝活をお休みしているので、金土の夜だけ夜更かししていいことにしています笑
夜早く眠れない人には朝活はちょっと厳しいかな〜^^;
朝活を成功させる秘訣!
ということで、私が感じている朝活のメリット・デメリットを紹介してみましたが、メリットの方が圧倒的に大きいと思います!
「でも朝早起きするのが苦手なんだよな〜」
って人に、朝活を成功させる秘訣を紹介しますね!
スマートウォッチのバイブアラームで起きる
私が今朝活を続けられているのはこのおかげ!!
アップルウォッチのバイブアラームのおかげで、朝必ず目覚めることができています。
以前は携帯のバイブアラームで起きていたのですが、眠りが深いとアラームに気づかずに寝過ごしちゃうことが多かったんですよね。
でも子供と一緒に寝てるから、目覚まし音は出せない・・
そこで思い出したのがアップルウォッチの存在!!
アップルウォッチのバイブアラームは腕に直接振動がくるので、気づかないことが無い!
これのおかげで毎朝必ず起きれるようになりました。
夜23時台には布団に入っておく
もう一つはやっぱり早く寝ること。
今まで夜行なっていた作業を朝しよう!と決めて、夜は思い切って早く布団に入ります。
すると朝早く起きることができます。
簡単そうですが、これがなかなか難しいんですよね><
見たい番組があったり、夜早く寝るのがもったいないと感じたり。
そこをグッと我慢して、思い切って布団に飛び込む勇気が必要です(笑)
正直この2点がクリアできれば朝活は楽勝!
早く寝る&早く起きるアイテム
この2つが揃えば必ず朝早く起きれます。
やるかやらないかはあなた次第・・!
備考:睡眠アプリ
最後に、私が朝活を始めてから使っている睡眠アプリを紹介します。
これがすごい面白くて、毎朝見るのが楽しみになっています笑
一つ目がPillow。
スマートウォッチを付けていると、自動的に睡眠時間を計測してくれ、REM睡眠や浅い眠り、深い眠りをグラフに表してくれます。
ただ、Pillowは前の日のデータを見るには有料プランに申し込まなければなりません。
ということで、もう一つ使い始めたのがSumnus。
こちらも同じような感じなのですが、Sumnusは無料で前日のデータが見れたり、睡眠の質を教えてくれたりします。
二つのデータを見比べてみると若干違うので、どっちも眺めてただただ楽しんでいるだけなのですが笑
↓ちなみに今日のデータ。
睡眠時間は6時間ですが、しっかり熟睡できているので、睡眠スコア95!
目覚めもバッチリでした。

朝活をしない人でも、スマートウォッチを持っているなら、このアプリはおすすめです!
この記事を読んで、朝活を始めたくなった人はぜひコメントください!(*^^*)
一緒にがんばりましょう~!