こんにちは!みっこです。
今日は、毎度おなじみ、子どもを天才児に育てるみっこ式教育方法シリーズです☆
(アフィリエイトに全く関係ないので、興味のない方はスルーしてください)
今日紹介するのは、真ん中の4歳の子がめちゃくちゃはまっている絵本で、
「人体」
という、体の仕組みが全てわかる手のひらサイズの絵本です。
この絵本を買おうと思ったきっかけは、
下の子の保育園の園長先生と話していた時、
「知り合いの子で、親が人体模型を家に置いていたら、
子供がすごい興味を持って、娘二人ともお医者さんになった子がいるんですよ~!」
こんな話を耳にしたのです。
そこで、帰って早速Amazonや楽天で調べてみることに。
こんなのや
こんなのはありました。
でも、こんなのが家にあったらちょっと怖い・・・
まぁ人体模型じゃなくてもまずは絵本でいいか、
と思い、図書館に行ってみることに。
すると、色々種類があって迷ったのですが、
「手のひら図鑑シリーズ」の小さめの絵本があったので、
これなら子供たちも読めるかな?と思い試しに買ってみることに。
これが大当たり!
3人の中でも特に真ん中の子が興味を持っていて、
ソファに座って何か真剣に読んでるな~と思って見てみると、
この絵本だった・・・ということが最近とても多いんです。
人体絵本の中身をちょっとだけ・・
では、著作権の問題もあるので、
中身をぼかしながらちょっとだけ紹介します。


こんな感じで、
人の身体の仕組みがこの絵本1冊で全てわかるようになっています。
文字は漢字なので、もちろん子供たちは読めません。
なので、親が読んであげてもいいのですが、
読んであげなくても、子供たちは絵だけ見てもなんとなく分かっているようです。
これなに?と聞かれた時は、
説明してあげるようにしています。
体の骨、内臓、筋肉、細胞、神経、血液まで、あらゆることが載っているので、
親である私も勉強になります!
ちなみに、真ん中の子に、
「どのページが一番好きなの?」
と聞いてみると、
「ウンチが出るところ!!」
と答えていました。
・・・

このページのようですね。
(だいぶぼかしておきましたw)